1月20日

  1. 交流
  2. 7 view

1月20日は朝恵比寿講です。昨年の10月20日に一年間働きから帰ってゆっくり正月は過ごした、恵比寿、大黒様が本日より働きに出かけます。夜が空ける前から、ごちそうを作り捧げます。上げたご馳走は後から、家主と跡取りの者だけが食べます。我が家の東門から夜明け前のに働きに出かけ、10月20日に西入口より帰ります。因みに左利きとの事ですので、上げたご馳走は左善です。身体大事に頑張って稼いで来て欲しいです。神事はその家の一年間の生活に繋がっていることを地域の古老から聞きました。

関連記事

立派に実を付けてきました

何年も残土棄て場所で、放置された田んぼの一画30坪を購入して、なす、かぼちゃ、里芋、やつがしら、おくら、を植えたら、絶好調、見る人の多くが、無理だと言っていましたが立派…

  • 8 view

迎え火を焚ました

ご先祖や親父・お袋が早く帰って来たいと思い、お墓に迎えにいきました。自宅の数寄屋門前で藁束で迎え火を焚ました。仏壇も笹とほうずきで飾り付けし、お供え物を小芋の葉の上にあ…

  • 12 view

座敷8畳間いっぱいです

9人目の孫娘に、お雛様買いました。草木染め衣装です。また、5人の孫や娘、妻の雛人形も並べました。座敷8畳間いっぱいです。…

  • 20 view

母屋の軒に

またまた、母屋の軒にスズメ蜂が巣をつくりました。以前直径40センチ高さ80センチでしたが、今回それより大きくなっています。…

  • 13 view

今日は恵比須講

今日は、夜い恵比須講、一年働き帰って来たので、タイの頭、けんちん汁、赤飯でおもてなし、夜なのでお酒をつけました。あげた料理は、長男がいただきます‼️…

  • 35 view