迎え火を焚ました

  1. 交流
  2. 12 view

ご先祖や親父・お袋が早く帰って来たいと思い、お墓に迎えにいきました。自宅の数寄屋門前で藁束で迎え火を焚ました。仏壇も笹とほうずきで飾り付けし、お供え物を小芋の葉の上にあげました。ほうずきは、魔除けと明かりとして、小芋の葉は、器として明日から盆あけまで、料理をおきます。仏様は、キュウリの馬で
早く自宅に帰り、なすの牛でゆっくり帰るとされています。今年はゆったり出来るように、長いキュウリと長なすでつくりました。

関連記事

高崎隆二さん

今日は、自宅に悪役一筋東映の、高崎隆二さんが訪ねて下さいました。迫力あります。最新妻ビックリ、腰抜かしそうでした?…

  • 22 view

立派に実を付けてきました

何年も残土棄て場所で、放置された田んぼの一画30坪を購入して、なす、かぼちゃ、里芋、やつがしら、おくら、を植えたら、絶好調、見る人の多くが、無理だと言っていましたが立派…

  • 8 view

上野原市の村上市長

事務所から帰り自宅庭の福寿草を見ていたら、突然私を呼ぶ声。なんと上野原市の村上市長がひょっこり現れ驚き、家の前の樹齢200年の梅に感激され、写真をパチリ。…

  • 37 view

久保田酒造の純米酒大吟醸

今日は自民党の野立の点検で1日。とにかく寒いので、地元久保田酒造の純米酒大吟醸を仕入れました!つまみは、イノシン肉の照り焼き、さらに友達が作ってくれた、キムチと沢庵、地…

  • 8 view

三ケ木神社の祭り

今日は三ケ木神社の祭り、小学生の頃担いだ原替戸自治会の子供神輿と子供屋台が来ました、今は私の孫9人のうち8人参加しています。追伸9人の孫のうち7人写真に、1人はつかまら…

  • 24 view