生前父親が菩提寺に寄進された、大般若600巻のお経本があります。このお経本は、三蔵法師がインドに取りに行った物を版木に写し取った物とされ、干支毎に50巻ずつあり、その年の干支、今年はうさぎの箱~50巻住職が読みました。

生前父親が菩提寺に寄進された、大般若600巻のお経本があります。このお経本は、三蔵法師がインドに取りに行った物を版木に写し取った物とされ、干支毎に50巻ずつあり、その年の干支、今年はうさぎの箱~50巻住職が読みました。
津久井建設3団体の新年賀詞交歓会に参加しました。石和温泉郷で3年ぶりの開催でした。3年前台風19号で津久井地域は多くの被害がでました。復旧には、建設3団体の方に大変お世…
昨日は、後援会役員賀詞交歓会を津久井湖カントリー倶楽部レストランで開催しました。コロナ感染防止をして、役員のみの開催でしたが、51人の参加をいただきました。ありがとう😉…
山や森林、川や湖。水源地域として、多くの自然に恵まれたこの地域。自然は時に大きな災害をもたらすこともあります。何かが起きた時、結局は足を運ばねば…
昨日午前中は、城山商工会の新年賀詞交歓会に参加しました。災害救援物資の調達等、地域の商工業者が元気であるよう、行政だけでは、市民の安心安全は守られません。頑張れ商工会。…
3年ぶりの甲州街道小原本陣祭が開催されました。小原本陣は、神奈川県内にある26の宿場町で唯一現存する建物で、信州髙遠藩が、利用した本陣です。でも47年災害でとたん屋根に…