24節季では大寒、そして朝恵比寿講

  1. 交流
  2. 8 view

今日は、24節季では大寒、そして朝恵比寿講、10月20日日一年間働き帰って来た恵比寿大黒様が、働きに出かける日です。毎年我が家では、朝4時~山菜おこわにけんちん汁、尾頭付きにを供えます。夜が明ける前に働きに東側から出て、10月20日には西側~帰るとされて居ます‼️恵比寿大黒様には、左御膳とされていますのでいっもと違いますが、供えたものは捨てずに、主と長男がいただく事になっています‼️今年も無事に働きに出かけていただきました‼️

関連記事

三が日最後の

三が日最後のお雑煮お供え終了しました。8箇所終わりました。…

  • 6 view

布袋草の花

この暑さ異常ですが、そのおかげで、はじめて自宅の布袋草の花が咲きました。初めて見ました。…

  • 9 view

13日はお盆の入り

13日はお盆の入り、昔から、入りぼた餅に明けだんご、中の中日には、小豆飯と言っていましたので、今日の夕飯は、小豆、きなこぼた餅です。追伸、私の家では、おはぎは、秋彼岸の…

  • 9 view

勤労奉仕道路下刈

毎年恒例の勤労奉仕道路下刈、毎年自宅前~道志橋の150mを9月御彼岸前迄3回行います。通行車に石が当たるので朝5時から~行いました。今年の第一回終了、午後からは、自民党…

  • 9 view

我が家の苗

我が家の苗大きくなりました。はるみ米とてんこ盛りと言った品種です。…

  • 9 view