24節季では大寒、そして朝恵比寿講

  1. 交流
  2. 7 view

今日は、24節季では大寒、そして朝恵比寿講、10月20日日一年間働き帰って来た恵比寿大黒様が、働きに出かける日です。毎年我が家では、朝4時~山菜おこわにけんちん汁、尾頭付きにを供えます。夜が明ける前に働きに東側から出て、10月20日には西側~帰るとされて居ます‼️恵比寿大黒様には、左御膳とされていますのでいっもと違いますが、供えたものは捨てずに、主と長男がいただく事になっています‼️今年も無事に働きに出かけていただきました‼️

関連記事

上野原市の村上市長

事務所から帰り自宅庭の福寿草を見ていたら、突然私を呼ぶ声。なんと上野原市の村上市長がひょっこり現れ驚き、家の前の樹齢200年の梅に感激され、写真をパチリ。…

  • 31 view

毎年の太巻き

毎年の太巻き、奥さん手作り三軒分完成、半日かかりました。…

  • 12 view

9人目の孫

今朝、9人目の孫が生まれました。女の子です。朝から節句の鯉のぼりや、兜飾り付け家族総出です。座敷がいっぱいなので、一部は縁側に。…

  • 20 view

9人目の孫の宮参り

午前中掲示板67ヶ所張り終え、急いで9人目の孫、梨華(りんか)の宮参り、此れから相模大野であさお慶一郎さんの街頭17時~に参加です。…

  • 15 view